飛行機は乗るまでに時間がかかります!~ひとり旅で困らない搭乗までの流れ

初めて飛行機に乗るは、搭乗までの手続きがよくわからず、不安に思われるでしょう。ひとり旅だと、相談する人もいないので、なおさらです。

JRや私鉄各線は、切符を自動改札機(地方の場合は有人改札あり)に通してホームにさえ出れば、目的の列車に乗ることができます。

飛行機の場合は、搭乗までにいくつかのステップを踏まなければなりません。
でも、乗り慣れてくれば、スムーズに手続きを済ませられます。

ここでは、搭乗までの流れや手続きについて解説いたします。

 

搭乗までの流れ
  1. 航空券を予約
  2. 空港でチェックイン(不要の場合あり)
  3. 手荷物を預ける(不要の場合あり)
  4. 保安検査場でチェック
  5. 出発ロビーで待機
  6. 搭乗カウンターを通過

 

1.航空券を予約

キャンセル待ちをする場合を除き、基本的には事前に航空券を予約します。予約は、航空会社のサイトで簡単にできますし、格安航空券販売サイトを利用したり、旅行代理店に頼んだりしてもいいでしょう。

サイト予約の場合、空港でのチェックインを省略できる搭乗方法を選択できます。JALですと「タッチ&ゴー」、ANAですと「スキップ」と呼ぶサービスです。

予約の際に、バーコードが発行されますので、それをスマホに読み込んでおくか、プリントアウトして持参するようになります。

JALのサイト

ANAのサイト

 

2.空港でチェックイン

タッチ&ゴーやスキップサービスを利用していない方は、空港の自動チェックイン機、もしくは空港カウンターで、搭乗手続きを行います。

搭乗までには、さらに複数のステップがあるため、最低でも30分前にはチェックインを済ませておくことが必要です。

逆に言えば、チェックインさえ済ませておけば、空港内でショッピングをしたり、レストランで食事をしたりする時間が確保できます。

 

3.手荷物を預ける

飛行機の中に持ち込める手荷物は大きさも数も限られていますので、トランクなどは手荷物として預けることになります。

機内に持ち込める大きさは、飛行機の客席数によって若干異なりますが、Sサイズ程度のスーツケースやリュックサック、カバンが目安となるでしょう。

刃物類が入っていたら持ち込むことはできないなど、厳しいルールが設けられています。初めての方は機内持ち込みをせず、預かってもらうことをお勧めします。

 

4.保安検査場でチェック

保安検査場では、機内に持ち込む手荷物を検査機器に通してチェックし、人は金属探知機を通過して確認します。ここが搭乗前に最も注意しなければならない場所なのです。

各航空会社では、保安検査場に20分前には来てもらうよう呼び掛けています。混雑も予想されますので、早めに通過するにこしたことはありません。

保安検査場では、予約時のバーコードが必要になりますので、準備しておきます。

🛄手荷物の注意点

基本的に、旅行に持参するものが保安検査で引っ掛かることは少ないといえます。ただし、チェックで引っ掛かってしまうと、荷物検査を余儀なくされてしまいます。

絶対に注意が必要なのがペットボトルです。これが荷物に入っていると、確実に引っ掛かります。時には中身の確認まで、させられる可能性があります。

この対策として、「ペットボトルは持たない」ことを強くお勧めします。出発ロビーでも飲み物は買えますので、飲みかけだったら捨ててしまいましょう。

🛄金属探知機の注意点

金属探知機では、思いがけない所持品が引っ掛かってしまうこともあり、いつも通過する時にドキドキするところです。

金属探知機に引っ掛かってしまうと、所持品の検査をされ、該当するものを外してから、もう一度金属探知機を通過しなければならなくなります。

ポケットに入れてあるスマホ、時計、財布などは、専用のトレイに乗せて検査機器の方を通し、金属探知機を通過する時には「何も持っていない」のが最も確実です。

 

初めて飛行機に乗る人は、金属探知機に引っ掛かるケースが多いようです。私の友人も3回連続で引っ掛かり、グチをこぼしていました。いずれにしろ、保安検査場でムダな時間を食わないためにも、念には念を入れておくことが望ましいですね🤔

 

5.出発ロビーで待機

出発ロビーでは、搭乗案内があるまで待っています。このとき、搭乗口はしっかり確認しておき、該当する搭乗カウンター近くに居た方が安心です。

航空機の発着が多い羽田空港(東京国際空港)は、搭乗口が非常に多く、場所によっては保安検査場からかなり離れていることもありますので、注意しましょう。

多くの空港では、出発ロビー内にも売店がありますので、買い忘れのお土産や機内で食べる軽食、飲み物類は、ここで買うことができます。

 

6.搭乗カウンターを通過

搭乗案内があると、搭乗カウンターに社員が付き、航空機への搭乗が始まります。ここでもう一度、バーコードが必要になりますので、準備します。

搭乗の締め切りは出発の10分前です。それまでには必ず搭乗カウンターを通過しなければなりません。遅れそうになると、名前が場内アナウンスされてしまいます。

車いすや小さな子供を連れた方など、お手伝いが必要な方から順に案内されます。一般の搭乗者は最後の案内になりますが、必ず搭乗できますので慌てないことです。

 

飛行機に搭乗する際の鉄則は「早めの行動」に尽きます。搭乗までの流れをしっかりと頭の中に入れておき、空港で戸惑わないようにしましょう。

(Visited 843 times, 3 visits today)