あの町この味ひとり旅「マタギ鍋~滋養強壮に効きそうな熊肉」
ひとり旅で出会った郷土料理、ご当地グルメ、美味しい食材など、エピソードを交えてご紹介するあの町この味ひとり旅。今回のご案内は秋田県北秋田市「マタギ鍋~滋養強壮に効きそうな熊肉」です。
訪れたのは秋田県北秋田市。秋田県北部の内陸にあり、鷹巣町、合川町、森吉町、阿仁町が平成の大合併によってできた新しい市です。
山深い土地柄もあって、ジビエ料理がお馴染みのようですが、とりわけツキノワグマの熊肉料理は、ほかではなかなか味わうことができません。
この記事ではグルメコラムに加え、お勧め情報として「秋田内陸線」をご紹介します。
北秋田市でマタギ鍋

今は北秋田市となっているマタギの里・旧阿仁町。マタギとは、山の獣を獲って生活の生業としている人たちで、昔は熊が格好の獲物だったそうです。
そんな旧阿仁町の山間部にある日帰り温泉で、熊肉の入った「マタギ鍋」をいただきました。もちろん、熊肉は初めての体験なので、どんな味がするのか興味津々でした。
鍋の汁は味噌仕立てで、かなり甘口です。熊肉の最大の特徴は脂身で、一言で言うなら「滋養強壮に効きそう」といった感じ。赤身の肉は、豚とも、牛とも違う、独特の味わいがありました。
ユウガオ、セリ、ネギといった少し癖のある野菜と、強烈な熊肉の脂身、そして味噌仕立ての汁が混然一体となり、美味しくいただけました。野趣あふれる鍋をまた味わってみたいですね。
打当温泉マタギの湯 公式サイト
※現在、日帰り利用を受け付けていないようです

近年はクマによる人への危害や農作物への被害が問題視されています。マタギという文化が共存共栄に一役買っているんだなと、改めて思うこの頃です🙁
お勧め情報「秋田内陸線」

北秋田市の鷹巣駅と仙北市の角館駅を結ぶローカル線。
正式名称は秋田内陸縦貫鉄道、愛称はスマイルレール秋田内陸線です。
鷹巣駅から南下する阿仁合線と角館駅から北上する角館線という二つの盲腸線でしたが、第三セクター移管後に未開通部分が結ばれ、内陸部を縦貫する鉄道に生まれ変わりました。
ローカル線ならではの美しい景観が魅力の路線ですが、それに加えて「訪れる方を笑顔でお迎えしたい」という地域の思いもあり、スマイルレールの愛称が付いたそうです。
マタギの里として知られる阿仁合、桜と武家屋敷で有名な角館 など、沿線には観光地がそろっています。のんびり列車旅に訪れてみてはいかがでしょうか。
※この記事は、ブログ「旅道楽マイケルオズのあの町この味ひとり旅」の掲載コラムを加筆修正して載せています。
併せてご覧ください